頻度 ときどきみる
治療のポイント
・医療スタッフが2次曝露しないように標準予防策を行い,対応することが望ましい.
・どの物質が,どのような状態(固体,気体,液体)で,どこに曝露したか?
・曝露物質を避け,洗い流せるところは水道水で洗い流す.
・受傷人数の把握,受傷した理由を確認する.
◆病態と診断
A病態
・酸,アルカリともに曝露することで化学反応を起こし,組織を傷害する.
・酸に曝露すると水素イオンが組織と結合し,凝固壊死を起こす.そのため,拡がりは限定される.
・アルカリに曝露すると水酸化物イオンが蛋白を融解することで傷害する.そのため,どんどん深い層,つまり上皮から粘膜下層,筋層にと拡がっていく.
・傷害される範囲については物質の性状により異なる.例えば,粉末,固形物は口から入った場合は口に近い部位に留まりやすく,液体は口から食道,胃へと流れ込む.
B診断
・1番は状況証拠,問診により矛盾がないようなら確定