診療支援
治療

下痢
diarrhea
井上 泉
(東京海洋大学教授・保健管理センター)

頻度 よくみる

GL便通異常症診療ガイドライン2023(慢性便秘症・慢性下痢症)

治療のポイント

・急性下痢の多くは自然緩解する.

・薬剤が原因であることも少なくない.

・難治性慢性下痢では,胆汁酸性下痢を考慮にいれた治療を検討する.

◆病態と診断

A病態

・水様,泥状など水分を多く含む形のない便を排泄すること,通常排便回数の増加(>3回/日)を伴う.

・発生機序により,浸透圧性(腸管で吸収されにくい高浸透圧性物質による),分泌性(ホルモンや薬物などが影響して腸粘膜から水・電解質が過剰分泌されることによる),滲出性(腸粘膜の炎症による),腸管運動異常性(腸蠕動の亢進や低下による)に分類される.

・持続期間により2週間以内の急性,4週間以上持続する慢性に分類される.

B診断

・詳細な病歴聴取が重要である.

・下痢が「急性か,慢性か」「炎症性か(粘液便や血便を伴う),脂肪性か(黄色調が強く光沢があり量が多い,便が水に浮

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら