診療支援
治療

多発性硬化症
multiple sclerosis(MS)
藤原一男
(福島県立医科大学教授・多発性硬化症治療学)

頻度 ときどきみる

GL多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン 2023

治療のポイント

・診断後はすみやかに疾患修飾薬(DMD:disease modifying drug)を開始する.

・再発頻度,MRI活動性,重症度や脳萎縮などの予後不良因子,患者の生活背景や価値観などを考慮してDMDを選択する.

・予後不良と考えられる患者では,有効性の高いDMD(ナタリズマブやオファツムマブ)から開始する.

・治療効果が不十分な場合や副作用で継続できない場合はDMDを変更する.

◆病態と診断

A病態

・中枢神経系の炎症性脱髄疾患であり,自己免疫機序の関与が推測される.

・HLAなどの遺伝的要因と喫煙,EBウイルス感染,ビタミンD不足,肥満などの環境的要因が関与する.

・病理学的には炎症性脱髄,軸索障害,慢性期にはグリオーシスや髄鞘再生像がみられる.

B診断

・MSの診断は,炎症性脱髄病変による臨床症状が

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?