頻度 ときどきみる
GL小児IgA腎症診療ガイドライン2020
ニュートピックス
・病態の進展に補体活性化の関与が示唆され,補体経路活性化阻害薬を治療薬として用いる検討も始まっている.
治療のポイント
・腎機能,尿所見(蛋白尿)と腎病理所見で,重症度を判定する.
・ACE阻害薬を基本とし,重症例にはステロイドおよび免疫抑制薬を併用する.
・特に本邦では,成人を中心に扁桃摘出およびステロイドパルス療法が積極的に用いられているが,小児ではさらなる検討が必要である.
◆病態と診断
A病態
・わが国の小児において,最も発症頻度の高い慢性糸球体腎炎である.
・無症候性血尿・蛋白尿にて発症することが多いが,約10%の症例では急性腎炎症候群やネフローゼ症候群をきたす.肉眼的血尿を繰り返すことも多い.
・発見契機は,本邦では70~80%が学校検尿であることが特徴である.
・IgAを主体とする免疫グロブリンの糸球体メサンギウム領域へ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/リシノプリル水和物《ロンゲス》
- 治療薬マニュアル2024/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2024/ミゾリビン《ブレディニン》
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/5 急速進行性糸球体腎炎
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗糸球体基底膜抗体〔抗GBM抗体〕 [保] 262点
- 新臨床内科学 第10版/3 慢性糸球体腎炎症候群
- 新臨床内科学 第10版/2 巣状分節性糸球体硬化症
- 新臨床内科学 第10版/3 膜性腎症
- 新臨床内科学 第10版/4 膜性増殖性糸球体腎炎
- 新臨床内科学 第10版/4 抗糸球体基底膜(GBM)病
- 今日の診断指針 第8版/急速進行性腎炎
- 今日の診断指針 第8版/IgA腎症・紫斑病性腎炎(IgA血管炎)
- 今日の小児治療指針 第17版/急速進行性糸球体腎炎