ニュートピックス
・2019年に行われた日本口腔・咽頭科学会の全国調査では,1年間に推計27万人が味覚異常で医療機関を受診していた.70歳代が最も多く,今後も加齢に伴い増加することが予想された.
治療のポイント
・現在,本邦で味覚障害に対して最も多く行われている亜鉛内服療法は,受容器障害に対してのみエビデンスをもつ.
・味覚障害を保険適用とした薬剤はない.
・COVID-19における味覚異常の多くは風味障害であり,嗅覚障害の治療が必要となる.
・近年,中枢機能システム異常(心因性含む)が多く,向精神薬を用いるケースが増えた.
◆病態と診断
A病態
・障害部位は受容器(味蕾)のほかに末梢神経,中枢神経,伝導障害がある.
・原因としては,亜鉛などの微量元素やビタミン欠乏,薬剤,感冒,口腔疾患,全身疾患,精神疾患,末梢神経疾患,心因(ストレス)性,医原性,中枢疾患などがある.
・亜鉛欠乏にて味細胞の新生交代遅延や酵素