診療支援
治療

移植片対宿主病(GVHD)
Graft versus host disease:GVHD
簗場 広一
(医療法人社団どんぐり皮膚科副院長)

病態

 移植片対宿主病(GVHD)とは,造血幹細胞移植などにより移植された提供者の免疫担当細胞(主にT細胞)が宿主に拒絶されずに生着したあとに,宿主の組織抗原に対して免疫反応を起こした結果,諸臓器の障害をきたす疾患である.


診断

【鑑別診断で想起すべき疾患】薬疹,各種ウイルス感染症,細菌感染症.

【臨床症状からの診断】主に攻撃される臓器は皮膚,消化管,肝臓であるが,皮膚症状が先行することが多い.急性GVHDと慢性GVHDに大きく分けられるが,急性GVHDはさらに移植後100日以内に生じる古典的急性GVHDと,100日以降に発症または持続,再燃する非典型的急性GVHDに分類される.慢性GVHDは移植後100日以降に慢性症状が生じる古典的慢性GVHDと,慢性症状と急性症状が混在する重複型とに分類される.

1.急性GVHD(図12-20a)

 多くは移植後2~5週後に発症し,手掌や足底の浮腫性紅斑から始ま

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください