基準値 150ng/mL以下
測定法 ラテックス凝集比濁法
検体量 血清0.4mL
日数 2~4日
目的 肝線維化の程度の把握
Decision Level
●150~600ng/mL(増加)
[高頻度]急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変,アルコール性肝障害,肝細胞癌 [可能性]合併症(血管障害)を伴う糖尿病 [対策]肝機能検査,他の線維マーカー検査,肝生検
●600ng/mL以上(高度増加)
[高頻度]転移性肝癌 [可能性]肝硬変,肝細胞癌 [対策]腫瘍マーカー検査,画像診断,肝生検
異常値のでるメカニズムと臨床的意義
Ⅳ型コラーゲンは基底膜の主要構成成分で,体内に広く分布している.健常者の肝臓では類洞には基底膜は存在しないが,肝の線維化に伴い,類洞の毛細血管化が生じ基底膜構造が出現し,その結果血中にⅣ型コラーゲンが増加する.したがってⅣ型コラーゲンは肝線維化のマーカーとして用いられている.慢性肝炎では急性肝炎より
関連リンク
- 臨床検査データブック 2023-2024/ヒアルロン酸〔HA〕 [保] 179点
- 臨床検査データブック 2023-2024/Ⅳ型コラーゲン7S [保] 148点
- 臨床検査データブック 2023-2024/プロコラーゲンⅢペプチド〔P-Ⅲ-P〕 [保] 136点
- 臨床検査データブック 2023-2024/Mac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体〔M2BPGi〕《M2BP糖鎖修飾異性体》 [保] 194点
- 臨床検査データブック 2023-2024/血管内皮増殖因子〔VEGF(VEGF-A)〕 [保] 460点
- 臨床検査データブック 2023-2024/血清アミロイドA蛋白〔SAA〕 [保] 47点
- 臨床検査データブック 2023-2024/神経特異エノラーゼ〔NSE〕 [保] 142点(包)
- 臨床検査データブック 2023-2024/ガストリン放出ペプチド前駆体〔ProGRP〕 [保] 175点(包)