診療支援
診断

歩行障害
gait disturbance
山口 修平
(島根県立中央病院 島根県病院事業管理者)

歩行障害とは

定義

 歩行動作は,骨・関節・筋肉などの運動器に加え,錐体路,錐体外路,小脳,前庭神経系,下位運動ニューロン,深部覚や視覚などの感覚神経系などの神経系が,構造的,機能的に密接に関連し合って行われている.歩行障害は,これら諸器官のいずれかの機能が障害されたときに現れる.

歩行障害患者の訴え方

 患者は,「足がつっぱる」「足が前に出ない」「突進する」「足先が引っかかる」「速く歩けない」「ふらつく」「階段が昇りにくい」「しばらく歩くと足が痛くなり,長く歩けない」などと訴える.

 また,「転びやすい」という訴えも歩行障害に関連している可能性が高い.

患者が歩行障害を訴える頻度

 患者が歩行障害を主訴として来院する頻度は,脳神経内科外来の患者の約5%である.

症候から原因疾患へ

病態の考え方

 患者が歩行障害を訴える場合,その歩行状態をよく観察し,まずどのような歩行障害に分類されるかを判断する(図1)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら