診療支援
治療

【5】再生不良性貧血
aplastic anemia
山﨑 宏人
(金沢大学附属病院・輸血部准教授)

疾患を疑うポイント

●息切れ,動悸,めまいなどの貧血症状のみで受診することはむしろ少なく,紫斑(あざ),歯肉出血,鼻出血などの出血傾向を伴うことが多い.感染症による発熱を伴うこともある.

●進行が緩徐なために健康診断などで偶然発見されるような慢性型では,血小板減少が先行し,貧血が高度でも自覚症状に乏しいことが多い.

学びのポイント

●医療費助成が受けられる「指定難病」の1つだが,免疫抑制療法や骨髄移植の進歩により治療成績は向上している.

●しかし,染色体・遺伝子異常や特定の細胞表面抗原の発現といった疾患特異的なマーカーが存在しないため,血球減少をきたすほかの疾患との鑑別が難しい.

●診断時には形態学的所見に加え,免疫学的機序の関与を示唆するマーカーも参考にする.

●重症度によって予後や治療方針が異なる.

▼定義

 末梢血のすべての系統の血球減少(汎血球減少)と骨髄の細胞密度の低下(低形成髄)を特徴とする症候

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら