診療支援
治療

【1】アンチトロンビン欠乏症
antithrombin deficiency
大森 司
(自治医科大学教授・病態生化学)

疾患を疑うポイント

●家族歴,若年,非典型部位,再発性,ヘパリン抵抗性の血栓症に遭遇したら本症を疑う.

●ネフローゼ症候群,L-アスパラギナーゼ投与,肝障害時には後天性にATが低下し,血栓リスクとなる.

学びのポイント

●ATは活性化凝固因子に結合して活性を阻害する抗凝固因子.

●ヘパリンはアンチトロンビンの活性を増強する抗凝固薬.

●先天性AT欠乏症は常染色体顕性遺伝.

●先天性AT欠乏症は,ほかの先天性血栓性素因と比較して血栓症リスクが高い.

▼定義

 アンチトロンビン(AT)の遺伝子異常による常染色体顕性遺伝の血栓性素因である.一般的には先天性のものをAT欠乏症(欠損症)というが,後天的にネフローゼや薬剤投与によりATが低下して,血栓症を引き起こすこともある.

▼病態

 ATは肝臓で産生される抗凝固因子である.半減期は2~4日程度で,トロンビンや活性化第Ⅹ因子などの活性化凝固因子に1:1で結合し,活性を阻

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?