診療支援
治療

8 性感染症
sexually transmitted disease/infection(STD/STI)
荒川 創一
(三田市民病院・院長)

疾患を疑うポイント

●性感染症に特有の症候

●感染の機会(性的接触)の聴取(問診)

学びのポイント

●性感染症は英語でSTD,STIの2種類の用語がある.どちらも同意である.

●性感染症は患者本人に自覚症状がないまま感染を被っている(保菌,潜伏状態など)場合があり,知らない間にセックスパートナーに感染を及ぼすことも少なくない.そのなかで最も頻度が高いのが,HPV感染やクラミジア(Chlamydia trachomatis)感染である.HPV感染は女性の子宮頸癌の発癌に結びつく(高リスク型の16型や18型)ことや低リスク型(6型や11型など)であっても尖圭コンジローマ(疣贅)をもたらすことがある.クラミジア感染は女性では無自覚保菌から不妊症や,妊娠後の流早産につながる場合がある.

●2013年以降,顕著に梅毒が増加しているが,典型的な皮膚面の第1期,第2期の病巣・症状がある場合と,無症候活動性の潜伏梅毒

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら