疾患を疑うポイント
●性感染症に特有の症候
●感染の機会(性的接触)の聴取(問診)
学びのポイント
●性感染症は英語でSTD,STIの2種類の用語がある.どちらも同意である.
●性感染症は患者本人に自覚症状がないまま感染を被っている(保菌,潜伏状態など)場合があり,知らない間にセックスパートナーに感染を及ぼすことも少なくない.そのなかで最も頻度が高いのが,HPV感染やクラミジア(Chlamydia trachomatis)感染である.HPV感染は女性の子宮頸癌の発癌に結びつく(高リスク型の16型や18型)ことや低リスク型(6型や11型など)であっても尖圭コンジローマ(疣贅)をもたらすことがある.クラミジア感染は女性では無自覚保菌から不妊症や,妊娠後の流早産につながる場合がある.
●2013年以降,顕著に梅毒が増加しているが,典型的な皮膚面の第1期,第2期の病巣・症状がある場合と,無症候活動性の潜伏梅毒
関連リンク
- 新臨床内科学 第10版/6 尿道炎
- 新臨床内科学 第10版/1 梅毒
- 新臨床内科学 第10版/(1)単純ヘルペスウイルス感染症
- 新臨床内科学 第10版/20 ヒトパピローマウイルス感染症
- 治療薬マニュアル2024/イミキモド《ベセルナ》
- 治療薬マニュアル2024/ベンジルペニシリンカリウム《ペニシリンGカリウム》
- 治療薬マニュアル2024/アモキシシリン水和物《サワシリン パセトシン ワイドシリン》
- 臨床検査データブック 2023-2024/クラミジア類 クラミジア・トラコマチス [保]*
- 新臨床内科学 第10版/2 淋菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/2 クラミジア・トラコマチスによる感染症
- 今日の診断指針 第8版/女性の性感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/クラミジア・トラコマティス感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/淋菌感染症