診療支援
治療

重金属などによる腎障害
鈴木 健弘
(東北大学大学院医工学研究科特任准教授)
阿部 高明
(東北大学大学院教授・病態液性制御学)

疾患を疑うポイント

●原因不明の腎障害(低分子蛋白尿,腎性尿糖,アミノ酸尿,Fanconi症候群,顕性蛋白尿~ネフローゼ症候群,腎機能低下)を呈する患者で職業歴(鉱業,塗料,鉛電池,Ni-Cd電池製造など),居住地域(鉱山・鉱業や居住環境での汚染),水銀含有美白薬の使用歴など重金属曝露を疑う既往がある場合.

●双極性障害で長期のリチウム製剤内服歴や腹部-骨盤内腫瘍の放射線治療などの特異的な既往の患者に発症した腎障害の場合.

学びのポイント

●鉛

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください