疾患を疑うポイント
●四肢の安静時の振戦,動作が緩慢で振幅が小さい,歩行障害(小刻み歩行や速度の低下)などの症状が緩徐に出現し,進行性に増悪する.
●症状は片側から発症することが多く,病期が進行しても左右差がみられる.
●有病率は加齢とともに増加し,高齢者に多い.
学びのポイント
●神経変性疾患のうち,Alzheimer病についで頻度が高く,運動障害疾患としては最も多い.
●四徴は,静止時振戦,筋強剛・筋固縮,運動緩慢・無動,姿勢保持障害.
●病態の中核は,中脳黒質のドパミン神経細胞の変性であり,対症療法としてL-ドパなどのドパミン補充療法は非常に有効.進行抑制はできないが,L-ドパ治療以後,予後,寿命は大幅に改善した.
●運動症状が中核だが,嗅覚障害,睡眠障害(レム睡眠行動障害,不眠など),気分障害(うつ状態),自律神経症状(便秘,起立性低血圧,頻尿,発汗障害)などの多彩な非運動症状もみられ,進行期には
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/イオフルパン(123I)《ダットスキャン》
- 治療薬マニュアル2024/レボドパ《ドパストン ドパゾール》
- 治療薬マニュアル2024/エンタカポン《コムタン》
- 治療薬マニュアル2024/イストラデフィリン《ノウリアスト》
- 治療薬マニュアル2024/ゾニサミド《トレリーフ》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)レボドパ・カルビドパ水和物《デュオドーパ》
- 内科診断学 第4版/筋脱力
- 内科診断学 第4版/筋緊張異常
- 内科診断学 第4版/不随意運動
- 新臨床内科学 第10版/3 糖尿病性神経障害
- 新臨床内科学 第10版/2 レヴィ小体型認知症
- 新臨床内科学 第10版/1 多系統萎縮症
- 今日の整形外科治療指針 第8版/痙性斜頚
- 今日の診断指針 第8版/不随意運動
- 今日の診断指針 第8版/錐体外路症状