【疾患概念】
外脛骨とは足部舟状骨の二次骨化核のことで,人口の約13~15%に認める足部にある過剰骨の1つである.この外脛骨に骨化障害が生じることで発症する.急激な強い運動負荷や足関節捻挫が症状発現の契機となる.
【頻度】
発生頻度は10%未満,5%前後という報告が多い.10~13歳の学童期にみられ,女性と比較してやや男性に多いといわれている.
【臨床症状】
足部内側(舟状骨結節)に著明な骨隆起を認める.同部位の腫脹,発赤,疼痛が主症状で,強い圧痛を認めることも多い.外脛骨に付着する後脛骨筋機能の低下により,足部内側縦アーチの低下(扁平足)が生じる.重症では内果周囲(特に後方),後脛骨筋腱の走行に沿った腫脹と圧痛を認める.
必要な検査とその所見
足部2方向の単純X線を行い,外脛骨が確認できれば,臨床症状と併せ診断できる.2方向で不明瞭であれば,斜位像を含めた4方向での確認および外脛骨撮影を追加す