診療支援
診断

成人の不明熱
Fever of Unknown Origin (FUO) in Adults
福島 卓也
(琉球大学教授・血液免疫検査学分野)

診断のチェックポイント

定義

 1961年Petersdorfらは,不明熱(FUO)を「38.3℃以上の発熱が3週間以上継続的に出現し,1週間の入院精査でも原因が不明のもの」と定義した。その後医療技術の進歩によりFUOはいくつかにカテゴリー化され,また診療の重心が入院から外来へ移行していることから,1991年Durackらは古典的FUO,院内FUO,好中球減少性FUO,HIV関連FUOに分類する新たな定義を提唱した。従来のFUOは古典的FUOに相当するが,「1週間の入院精査」は,「3回以上の外来受診,もしくは3日以上の入院」と修正された。

 本項では修正された定義のなかから,主に古典的FUOについて詳述する。

【1】病歴

❶現病歴

正確な発熱の有無の確認

発熱期間

熱型:稽留熱(日差1℃以内で持続),弛緩熱(日差1℃以上で最高体温が37℃以上),間欠熱(高熱期と無熱期の日差が1℃以上で最低体温が3

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?