診療支援
診断

脳梗塞(心原性脳塞栓症・ESUSを含む)
Cerebral Infarction (Cardiogenic Embolism)
八木田 佳樹
(川崎医科大学教授・脳卒中医学教室)

診断のポイント

【1】活動時に突発発症する。

【2】脳主幹動脈の閉塞や,出血性梗塞などの再開通を示す所見がある。

【3】塞栓源となる心疾患がある。

【4】塞栓源となる血管病変がない。

【5】Embolic stroke of undetermined source(ESUS)は塞栓源不明の脳塞栓症である(表1)。

緊急対応の判断基準

【1】超急性期

❶再灌流療法の適応を検討,もしくは施行可能な医療機関へ直ちに転送する。

❷再灌流療法には時間的制約があり,recombinant tissue plasminogen activator(rt-PA)静注療法は発症4.5時間以内に治療開始する。

❸血栓回収療法はそれ以降の症例にも適応を考慮しうるが,時間経過とともに治療成績は低下する。

【2】意識障害を伴う場合:広範梗塞や出血性梗塞を画像検査ですみやかに評価し,開頭減圧術の適応を検討する。

【3】心不全の急性増悪,急

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら