診断のポイント
【1】急速進行性の認知症(典型例)。
【2】MRI拡散強調画像で大脳皮質と基底核の高信号。
【3】ミオクローヌス。
【4】脳波の周期性同期性放電。
【5】髄液中の14-3-3蛋白陽性。
症候の診かた
プリオン病の分類と症候の特徴を表1図に示す。
【1】急速進行性の認知症
❶およそ数か月以内で意思疎通がとれなくなるほど急速に進行する認知症で発症する。
❷病型によっては比較的緩徐に進行する例もある。
【2】ミオクローヌス
❶瞬間的,電撃的に比較的広範囲(片側上肢,片側下肢,体幹など)の筋肉が収縮する。
❷患者の意識は保たれる。
【3】無動性無言
❶自発的な運動や発語がない状態のことであるが,睡眠・覚醒のリズムがあり,覚醒時には目をあけ,嚥下運動や逃避反射はあり,追視ではないが,目で人や物を追うことはある。
❷ミオクローヌスやけいれん発作を伴っていてもよい。
検査所見とその読みかた
【1】画像検査
❶MRI拡散強調
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/てんかん
- 今日の診断指針 第8版/脳炎
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/6 急速進行性認知症,クロイツフェルト・ヤコブ病
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/7 自己免疫性脳炎・橋本脳症
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗GQ1b IgG抗体〔抗GQ1b抗体〕 [保] 460点
- 臨床検査データブック 2023-2024/プリオン病
- 新臨床内科学 第10版/4 大脳皮質基底核変性症
- 新臨床内科学 第10版/1 プリオン病
- 今日の整形外科治療指針 第8版/多発性硬化症
- 今日の診断指針 第8版/ミトコンドリア病
- 今日の診断指針 第8版/痙性対麻痺
- 今日の小児治療指針 第17版/遺伝性運動・感覚ニューロパチー