診断のポイント
【1】通常一肢の筋力低下や構音障害で始まり,麻痺や筋萎縮が数か月単位で隣接する部位に拡大する。両上肢の近位部(flail arm型),四肢遠位での発症(偽性多発神経炎型)や痙性四肢麻痺が遷延する病型もある。体重減少がほぼ必発である。
【2】脳幹,頸髄,胸髄,腰仙髄由来の随意運動に関する筋群の萎縮と筋力低下,上位・下位運動ニューロンの徴候をとらえる(表1図)。診断は理学所見と筋電図により行う。診断基準は,改訂El-Escorial診断基準やUpdated Awaji基準(表2図)が使用される。
症候の診かた
【1】筋萎縮と筋力低下:徒手筋力テストによって筋力を評価し,全身の筋萎縮を観察する。特に舌における筋萎縮や,手内筋において母指球筋と第一背側骨間筋(図1図の➡)の萎縮に比べ,小指球筋(図1図の⇨)の萎縮が目立たないsplit hand atrophyはALSを示唆する所見である。
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー
- 今日の診断指針 第8版/多巣性運動ニューロパチー
- 今日の診断指針 第8版/球脊髄性筋萎縮症
- 内科診断学 第4版/筋脱力
- 内科診断学 第4版/筋緊張異常
- 内科診断学 第4版/構音障害,四肢筋萎縮
- 新臨床内科学 第10版/【7】歩行障害
- 新臨床内科学 第10版/3 進行性核上性麻痺
- 新臨床内科学 第10版/1 筋萎縮性側索硬化症
- 今日の整形外科治療指針 第8版/神経痛性筋萎縮[症]
- 今日の整形外科治療指針 第8版/神経・筋疾患患者のリハビリテーション治療
- 今日の整形外科治療指針 第8版/筋萎縮性側索硬化症
- 今日の診断指針 第8版/小児のGuillain-Barré症候群