診療支援
診断

小児の肺炎
Pneumonia in Infant and Children
望月 博之
(東海大学教授・小児科学)

診断のポイント

【1】小児の肺炎は,年齢によって頻度の高い原因微生物が異なる。

【2】5歳以下の乳幼児では細菌性肺炎の頻度が高く,特に新生児期の原因菌としてB群溶血性レンサ球菌や大腸菌が多い。

【3】6歳以上では,マイコプラズマ肺炎の発症頻度が高い。

【4】ウイルス性肺炎ではRSウイルス感染が最も多く(図1),ヒトメタニューモウイルス(hMPV),インフルエンザウイルス,アデノウイルスなどでもみられる。

【5】ウイルス性肺炎には季節性があり,本邦では冬季がRSウイルス・インフルエンザウイルス,春季はhMPVが多いが,近年ではRSウイルスの夏季からの流行がみられている。

症候の診かた

【1】肺炎の多くでは上気道の感染症状が先行するが,肺炎症状のピークは一般に感染後4~6日後になると考えられている。

【2】細菌性肺炎:ウイルス性肺炎と比較し,CRP陽性,白血球増多がみられ,高熱・悪寒戦慄などのサイトカイン関連症状を引き起こしやすい。

【3】RSウイルス肺炎,百日咳肺炎:乳児に無呼吸発作を起こすことがある。

【4】聴診:高頻度にcrackles,特にfine cracklesなどの断続性副雑音(ラ音)が認められる。

【5】マイコプラズマ肺炎:ほかの肺炎と比較し有熱期間が長期化する傾向にあるが,激しい咳嗽を伴うことが多い反面,胸部聴診で明らかな副雑音がみられない。

検査所見とその読みかた

【1】原因菌の検索

❶細菌性肺炎:抗菌薬の投与前に原因菌の検索を行うべきで,培養検査,喀痰塗抹検査,迅速検査などから菌種を把握する。感染症の流行やワクチン接種歴も重要である。

❷肺炎球菌肺炎:迅速検査であるBinaxNOW®(尿中肺炎球菌検出キット)やラピラン®(喀痰や鼻汁使用)が用いられるが,常在菌やワクチン接種後にも反応するため,注意が必要である。

❸マイコプラズマ肺炎:迅速検査は診断の一助となるものの,偽陰性・偽陽性は避

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?