診療支援
治療

児童・思春期の気分障害
mood disorders in children and adolescents
齊藤卓弥
(北海道大学大学院特任教授・児童思春期精神医学講座)

◆疾患概念

【定義・病型】

 気分障害は,従来,成人期に発症する疾患として考えられていた.しかし,近年,気分障害の発症が児童思春期にさかのぼることができると報告されるようになり,児童・思春期における気分障害の適切な診断と治療の重要性が認識されるようになった.特に,1980年代になり,子どもにも成人と同じ診断基準を適応しうるうつ病が発症することが明らかになった.その後,子どものうつ病は,成人と同一の診断基準を用いて行われるようになった.

 また,1990年代に米国において入院・外来での子どもの双極性障害と診断される症例が急激に増え,子どもの双極性障害の定義・診断に関しての議論が深まった.DSM-5ではその趨勢を反映し,子どもの双極性障害の診断に関して,診断的特徴のなかで子どもの双極性障害の診断時の留意点が記載されるようになった.同時に過剰な双極性障害の診断を避けるために持続的な易怒性を中心とした行

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら