診療支援
治療

抗うつ薬
antidepressant
三浦智史
(九州大学病院講師・精神科神経科)

◆定義

 抗うつ薬とは,抑うつ症状の改善を主な目的として使用される薬剤の総称である.1950年代後半に,当時結核治療薬として使用されていたiproniazid,および抗精神病薬として開発されていたイミプラミンに抗うつ作用が発見され,その開発の歴史が始まった.のちに,前者にはモノアミン酸化酵素阻害作用が,後者にはモノアミン再取り込み阻害作用が見いだされ,うつ病のモノアミン仮説が生み出される背景となった.

◆適応

A.うつ病

 抗うつ薬の適応症は,「うつ病・うつ状態」である.これは,DSM診断では,気分変調症を含む,抑うつ障害群全般に相当する.そのなかでも特に,うつ病(DSM-5)が最も重要な適応症である.

 うつ病の診断は,詳細な問診により得た情報を用いて,操作的診断基準(DSMもしくはICD)に準拠して行う.問診では,過去の躁病・軽躁病エピソードについて,慎重に評価することが大切であり,双極性障害と

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら