診療支援
治療

ミトコンドリアβ酸化異常症
mitochondrial β-oxidation defects
笹井英雄
(岐阜大学大学院小児病態学・臨床講師)

●病態

・ミトコンドリアでの脂肪酸β酸化が障害されることでエネルギー産生不全をきたす疾患群であり,脳,心臓,肝臓,骨格筋など,エネルギー需要の多い臓器が障害されやすい.

・重篤な低血糖発作や横紋筋融解,ライ様症候群などをきたすこともある.

・日本先天代謝異常学会編集の「新生児マススクリーニング対象疾患等診療ガイドライン2019」も参照されたい.

●治療方針

 エネルギー産生不全の予防が最も重要となる.

A.急性期

 急性期発作の際は脂肪酸の異化亢進を防ぐために十分量の高張ブドウ糖輸液を行う.必要に応じてGI療法やアシドーシスの補正,高アンモニア血症の治療で代謝不全を是正する.

B.慢性期

 急性期発作予防のため,食事間隔に注意し空腹時間が長引かないように指導する.年齢別の食事間隔の目安は,新生児期(3時間),生後6か月まで(日中4時間,睡眠時4時間),1歳まで(日中4時間,睡眠時6時間),3歳まで(日中4時

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください