診療支援
治療

肺水腫
pulmonary edema
南野初香
(聖隷三方原病院小児科・医長(静岡))

●病態

・肺水腫とはさまざまな原因により肺の血管外水分が過剰になった状態である.

・通常は間質から肺胞への水分漏出は起きないが,さまざまな条件により間質と肺胞のバリアが破綻して肺胞へ水分が溢れ出してくる.このバランスはStarlingの式で説明される.

・水分が間質内にとどまっている場合を間質性肺水腫,肺胞にまで水分貯留が進んでいる場合を肺胞性肺水腫とよぶ.間質の水分はリンパ管で吸収されるが,閾値を超えると間質内に水分が貯留する.

・肺胞サーファクタントが不足するとさらに水分漏出が促進される.一度肺胞内に水分が貯留し始めると加速度的に進行する.

・発生機序により①静水圧上昇による肺水腫(心原性肺水腫や膠質浸透圧の低下),②血管透過性による肺水腫〔広義の急性呼吸窮迫症候群(ARDS:acute respiratory distress syndrome)〕,③混合型肺水腫(クループ症候群,再膨張性肺水

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?