診療支援
治療

検尿システムと腎疾患管理
school urine screening program and management of renal diseases
大友義之
(順天堂大学医学部附属練馬病院小児科・先任准教授)

A.学校検尿のシステム

 小学校1年生から,毎年,学校での集団検尿(1次検尿)を行う.早朝第一尿で,試験紙を用いた検査を行い,尿蛋白1+以上and/or尿潜血1+以上を異常所見とし,同一項目で再検査(2次検尿)を行い,2回連続で異常所見を認めた場合,有所見者として精密検診(3次検診)を行う.

 3次検診では,診察,家族歴や既往歴などの問診,身体測定(身長・体重:血圧),早朝第一尿と来院時尿の検査(定性,沈渣,尿蛋白/クレアチニン比),血液検査(蛋白,アルブミン,クレアチニン,尿素窒素,補体C3など)を行い,その結果をもとに暫定診断を行う.

 暫定診断名は,①異常なし,②無症候性蛋白尿,③体位性蛋白尿,④無症候性血尿,⑤無症候性血尿・蛋白尿:腎炎の疑い,⑥白血球尿:尿路感染症の疑い,⑦その他,である.

B.4次精査の内容

 3次検診での有所見者は10万人あたり,小学生は約730人,中学生は約980人,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?