診療支援
薬剤

アセトアミノフェン新様式E
1141
acetaminophen
アンヒバ Anhiba(ヴィアトリス)
アルピニー Alpiny(久光)
 坐薬:50・100・200mg
カロナール(50・100・200・400 あゆみ),アセトアミノフェン(50・100・200 各社)

適応

小児科領域における解熱・鎮痛

用法

小児1回10~15mg/kg 直腸内に挿入 ►投与間隔は4~6時間以上とし1日総量として60mg/kgを限度(増減) ►但し成人用量を超えない注意

①小児科領域における解熱・鎮痛に対する最大用量は500mg/回,1,500mg/日

②急性疾患に用いる場合は原則長期投与回避(5日以内)

③他の消炎鎮痛剤との併用は避けることが望ましい

④総合感冒剤や解熱鎮痛剤等の配合剤を併用する場合はアセトアミノフェンの有無を確認し,含まれている場合は併用回避

!警告

1)本剤により重篤な肝障害が発現するおそれがあるので注意(注意参照)

2)本剤とアセトアミノフェンを含む他の薬剤(一般用医薬品を含む)との併用により,アセトアミノフェンの過量投与による重篤な肝障害が発現するおそれがあることから,これらの薬剤との併用を避ける(過量投与参照)

禁忌

1)重篤な血液異常

2)重篤な肝機能障害

3)重篤な腎機能障害

4)重篤な心機能不全(循環系のバランスが損なわれ心不全の増悪)

5)過敏症

6)アスピリン喘息(NSAIDs等による喘息発作誘発)又はその既往歴(重篤な喘息発作誘発又は再発)

注意

〈基本〉

①対症療法であることに留意

②急性疾患に用いる場合は以下の事項を考慮

a)発熱・疼痛の程度を考慮

b)原因療法があれば行う

③過度の体温下降,虚脱,四肢冷却等発現→高熱を伴う乳幼小児及び高齢者,消耗性疾患の患者には十分注意

➍本剤とアセトアミノフェンを含む他の薬剤(一般用医薬品を含む)との併用により,アセトアミノフェンの過量投与による重篤な肝障害→アセトアミノフェンを含む他の薬剤と併用しないよう患者に指導

⑤高用量投与により腹痛・下痢:上気道炎等に伴う消化器症状と区別できないおそれ→観察を十分に,慎重に投与

⑥重篤な肝障害が発現するおそれあり注意→長期投与する場合,定期的に肝機能検査

⑦慢性疾患に対し本剤を用いる場合

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?