診療支援
治療

Q熱 [■4類感染症]
Q fever
長島広相
(岩手医科大学附属病院特任准教授・呼吸器内科)

頻度 あまりみない

治療のポイント

・自然治癒傾向の強い疾患であるが,持続性感染に移行すると予後が悪化するため診断例,あるいは疑い例(動物と接触歴があり,インフルエンザ様症状を非流行時に呈する)では積極的に治療を行う.

・第1選択薬はテトラサイクリン系(ローディングドーズで使用)であり,β-ラクタム系薬は無効である.

◆病態と診断

A病態

・4類感染症に指定されているQ熱は偏性細胞内寄生菌のCoxiella burnetiiによる人畜共通感染症である.

・本菌を保有するウシ,ヒツジ,ネコなどの排泄物がエアロゾル化したものを吸入することにより感染する.

・急性Q熱は,2~3週間の潜伏期間後,発熱,咳嗽,筋肉痛,全身倦怠感などのインフルエンザ様症状や,肺炎,肝炎,脳炎などの多彩な症状を呈する.

・半数以上が無症候性で予後良好だが,5%が持続性感染(心内膜炎や血管炎など)に移行し予後が悪化する

・妊娠中に感染する

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら