診療支援
治療

睡眠時無呼吸症候群
sleep apnea syndrome(SAS)
横江琢也
(昭和大学藤が丘病院准教授・呼吸器内科)

頻度 よくみる

GL睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020

治療のポイント

・SASの発症関連要因は肥満,加齢,男性であり,肥満者は減量が重要である.

・基準を満たした中等症以上のSASの治療の第1選択は持続気道陽圧法(CPAP:continuous positive airway pressure)である.

・基準を満たさないSASやCPAPの忍容性がない場合は,口腔内装置(OA:oral appliance)治療が適応である.

・CPAPもOAも,治療効果の確認とアドヒアランスの維持,継続治療が重要である.

◆病態と診断

A病態

・睡眠関連呼吸障害のなかで最も患者数が多いのがSASである.上気道が閉塞し,いびきを伴うのが閉塞性睡眠時無呼吸(OSA:obstructive sleep apnea)であり,呼吸努力を伴わないのが中枢性睡眠時無呼吸(CSA:central sleep apne

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら