診療支援
治療

J波症候群(ブルガダ症候群,早期再分極症候群)
J wave syndrome(Brugada syndrome,early repolarization syndrome)
中野由紀子
(広島大学大学院教授・循環器内科学)

頻度 ときどきみる

GL遺伝性不整脈の診療に関するガイドライン(2017年改訂版)(2018)

治療のポイント

・有症候例と無症候例の場合では治療方法が異なる.

・心室細動・心肺停止の既往のある症例は,植込み型除細動器(ICD)植込み適応となる.

・心室細動予防に有用であり,ICD植込み後に適切作動があった場合や,無症候例でハイリスクの症例ではキニジンの内服が適用となる.

◆病態と診断

A病態

・J波症候群は,ブルガダ症候群と早期再分極症候群の総称である.

・普段は無症状であるが,青壮年期に心室細動による心臓突然死を発症することがある.

・ブルガダ症候群の原因遺伝子として確実なのはSCN5Aのみであり,日本人の保有率は低いがリスクの層別化に有用である.

B診断

・Naチャネル遮断薬投与の有無によらず,通常肋間(第4肋間)あるいは高位肋間記録(第2または第3肋間)の少なくとも1つの誘導(V1 かV2)でタイプ1ブル

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?