診療支援
治療

急性心不全
acute heart failure
猪又孝元
(新潟大学大学院主任教授・循環器内科学)

頻度 よくみる

GL急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)

GL2021年 JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療

ニュートピックス

・2022年にAHA(米国心臓協会)から発表された心不全診療ガイドラインでは,肺うっ血の解除を目的に長らく選択されてきた血管拡張薬が推奨クラスⅡbに格下げとなった.過量投与による血圧低下が予後悪化につながる危惧が強調され,高血圧性・冠動脈疾患・僧帽弁逆流などの特定病態を中心に,利尿薬へ追加する形での使用にとどめるように言及された.

治療のポイント

・受診時の収縮期血圧を用いたクリニカルシナリオ(CS)に基づき,酸素化に留意しながら初期対応を行う.

・低心拍出(末梢循環不全)の有無を経時的に判断しつつ,可能な限り十分なうっ血解除をはかる.

・血行動態の改善を確認しながら,基礎疾患や増悪因子を同定し,必要な介入を加える.

◆病

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください