診療支援
診断

四肢痛
limb pain
中村 孝志
(京都大学 名誉教授)
中川 泰彰
(日本バプテスト病院整形外科 主任部長)

四肢痛とは

定義

 四肢痛とは,上肢(上腕,前腕,手)または下肢(大腿,下腿,足)に痛みを訴える状態を指す.これには頸部から上肢,腰部から下肢への放散痛も含まれる.

患者の訴え方

 患者は,「手が痛い」「腕がだるい」「足に痛みが走る」「ふくらはぎがしびれる」などと訴える.

 局所が痛いのか,痛みが放散しているのか,鈍痛なのか,激痛なのか,倦怠感としてのだるさなのかを把握する必要がある.

患者が四肢痛を訴える頻度

 整形外科外来患者のなかでは,四肢痛を訴える患者は10〜20%程度であり,脊椎由来の神経痛様症状が最も多い印象がある.

症候から原因疾患へ

病態の考え方

(図1)

 患者が四肢痛を訴える場合,まず具体的にどの部位かを明らかにする.また,それが四肢痛を訴えている局所の病変なのか,または頸椎,腰椎などの脊椎からの放散痛によるものなのかを鑑別する.さらに,内科的疾患による四肢痛もありうる.

 四肢痛を引き起こす原因疾患として主なものを表1に示す.

病態・原因疾患の割合

(図2)

 局所的疾患と脊椎由来の疾患がほぼ半数ずつであり,内科的疾患や悪性腫瘍は1%以下である.病態,原因疾患の頻度とその臨床的重要度を図2に示す.

診断の進め方

診断の進め方のポイント

●四肢痛の原因には,それぞれの局所に障害のあるもの,頸椎や腰椎に原因がありその放散痛として生じているもの,頻度は少ないが,内科的疾患の結果,局所の症状として四肢痛を生じるものなどがある.

●まず,どの部位が痛いのかをはっきりと聴取することが大切である.また,歩行可能な患者であれば,診察室に入ってくるところから観察することにより,下肢痛の程度を把握することが可能となる.

●なお,四肢痛そのものに対して緊急処置を必要とすることが稀にある.四肢切断などの外傷,閉塞性動脈硬化症などの血行障害による四肢血流不全,Volkmann(フォルクマン)拘縮などの末梢神経

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?