診療支援
検査

血液・髄液の細菌培養検査  パニ 220点
blood and liquor culture
児矢野 早穂
(東京大学医学部附属病院・感染制御部)

基準値 培養陰性


パニック値 菌陽性

パニック値とその原因病態・危険病態


測定法 炭酸ガス培養,嫌気培養,自動細菌培養測定法


検体量

・血液:5~10mL(各社,血液培養ボトルごとに採取量は異なる)

・髄液:1~2mL


日数 2~7日(特殊な場合:2~4週間)


目的 敗血症や髄膜炎などの起炎菌検出


NOTE‍ 保険点数:同一検体について一般培養と併せて嫌気性培養を行った場合は122点を加算する


Decision Level

●陽性

 血液・髄液は,平素無菌的な検体であるため,正しく採取された検体から細菌・真菌が分離された場合の診断的意義は非常に大きい

[対策]有効な抗菌薬の投与を積極的に考慮する


異常値のでるメカニズムと臨床的意義

■血液の細菌培養検査

 血液培養陽性例は敗血症や心内膜炎患者だけでなく,泌尿生殖器感染,呼吸器感染,膿瘍,術後感染,胆道感染などでも多く認められる.そのため血液培養は感染症診断上,最も重要な検査といえる.

●感染性心内膜炎

 弁膜や心内膜,大血管内膜に細菌の集簇を含む疣腫(vegetation)を形成し,敗血症,血管塞栓,心障害など多彩な臨床症状を呈する全身性敗血症性疾患である.検出頻度の高い原因菌として,Streptococcus viridans,HACEK群,Staphylococcus aureusおよびEnterococcus spp.があげられる.

●カテーテル関連血流感染

 カテーテル挿入が菌の侵入門戸となり発症する菌血症で,カテーテル抜去と抗菌薬の投与が基本的治療となる.Candida spp.やStaphylococcus spp. などが起炎菌となりやすい.

●採血と保存

 適切な採血時期は発熱直前の悪寒戦慄発生時,38℃以上の発熱時,抗菌薬治療開始前などである.その他,血圧低下,原因不明の意識障害,低体温,代謝性アシドーシス,白血球の異常高値または異常低値なども検

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?