診療支援
治療

解熱鎮痛薬・循環呼吸系薬・外用薬中毒
poisoning with antipyretic analgesics,circulatory,respiratory and external medicines
真弓俊彦
(一宮市立市民病院・救急救命センター長)

Ⅰ.解熱鎮痛薬


A.代表的な物質と病態

1アセトアミノフェン 代謝産物によって肝腎毒性をきたしうる.妊娠中の過量投与では胎児死亡や流産の可能性がある.

2サリチル酸塩 鎮痛薬,湿布薬,局所皮膚軟化薬などがある.様々な毒性作用があり.①中枢神経刺激による頻呼吸,呼吸性アルカローシス,②細胞内で酸化的リン酸化を切断し,ブドウ糖と脂肪酸の代謝を阻害,③脳,肺の浮腫,④血小板機能を低下させ,プロトロンビン時間を延長させる.

3非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) ほとんどのものは過量投与しても軽度の胃腸症状ですむが,メフェナム酸(ポンタール®),ピロキシカム(バキソ®)は過量投与により重篤化する.NSAIDsはシクロオキシゲナーゼの抑制によるプロスタグランジン産生低下などから症状をきたす.

4コルヒチン 細胞分裂を阻害し,高濃度では非特異的細胞毒性をきたす.迅速に吸収され,体内組織に広く分布し,あらゆ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください