診療支援
診断

全身倦怠感
fatigue
奈良 信雄
(日本医学教育評価機構 常勤理事/順天堂大学医学部 客員教授/東京医科歯科大学 名誉教授)

全身倦怠感とは

定義

 全身倦怠感とは,身体的,精神的に「だるい」と感じる自覚症状を指し,疲労感,易疲労感などとほぼ同義に用いられる.

 健常者でも,過度の肉体的・精神的労働を行うと疲労が残り,倦怠感を感じる.これらは休息をとれば自然と回復するもので,“生理的疲労”と呼ばれる.休んでも回復しない場合,あるいは疲労を感じさせるほどの労働もしていない場合に,病的な倦怠感と考える.

患者の訴え方

 患者は,「だるくてたまらない」「疲れがとれない」「起きていられない」などと訴える.たとえば急性肝炎の急性期には,「口を開くのもつらい」ほど強い倦怠感がある.

 なお,「気力がない」「活力が出ない」などといった訴えもある.ただし,これらはむしろ無気力感を示し,器質性疾患というよりも精神神経疾患の可能性が高い.

患者が全身倦怠感を訴える頻度

 全身倦怠感を主訴として来院する患者は比較的多く,外来患者のほぼ1〜3%を占める

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら