診療支援
診断

筋萎縮
muscular atrophy
山下 一也
(島根県立大学 学長)
小林 祥泰
(小林病院 理事長)

筋萎縮とは

定義

 筋萎縮は,筋肉のやせを意味し,個々の筋線維,または線維束の容積が部分的に減少する現象である.通常は筋脱力(筋力低下)を伴う.

患者の訴え方

 主訴は多彩で,「筋肉がやせた」「細くなった」という筋萎縮の訴えもあるが,一般には「手指が使いにくい」「話しにくい」「食べ物が飲み込みにくい」などの筋脱力を訴えるほうが多い.その他,筋肉痛(自発痛,運動時痛,圧痛),筋痙攣,筋線維束攣縮,脱力発作,複視,嚥下障害なども訴える.さらに,発熱,体重減少,慢性肝炎様症状,関節炎様症状,消化器症状,頻脈,徐脈,心症状(不整脈,心不全),自律神経症状などが前景に立つことも少なくない.

患者が筋萎縮を訴える頻度

 幼児期から思春期までは,遺伝性の末梢神経,筋疾患によることが多い(進行性筋ジストロフィーなど).成人発症の全身性筋萎縮には運動ニューロン病,筋緊張性ジストロフィーなどが多いが,局所性としては,頸椎

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?