1969年Liebowらにより提起された概念で,肺胞隔壁に多数のリンパ球が浸潤する病理像を呈する.現在では特発性LIPの存在が合意に至っているが,cellular NSIPと診断される病型から独立したIIPsの一員とする考えがある一方で,リンパ増殖性疾患に含めるという意見もある.多くの場合LIPは二次性であるため鑑別診断が重要で,その結果原因を特定できない症例をIIPsに含めている(表2-22図).
LIPの病理組織は,リンパ球系細胞の肺胞隔
1969年Liebowらにより提起された概念で,肺胞隔壁に多数のリンパ球が浸潤する病理像を呈する.現在では特発性LIPの存在が合意に至っているが,cellular NSIPと診断される病型から独立したIIPsの一員とする考えがある一方で,リンパ増殖性疾患に含めるという意見もある.多くの場合LIPは二次性であるため鑑別診断が重要で,その結果原因を特定できない症例をIIPsに含めている(表2-22図).
LIPの病理組織は,リンパ球系細胞の肺胞隔
本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。
※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら