診療支援
治療

1 腎実質性高血圧
renal parenchymal hypertension
大石 充
(鹿児島大学大学院教授・心臓血管・高血圧内科学)

疾患を疑うポイント

●高血圧の2~5%と二次性高血圧〔本章「内分泌性高血圧」の項の表3-45参照〕のなかで最も頻度が高い.

●高血圧と慢性腎臓病(CKD)は相互に悪循環をきたす.

学びのポイント

●蛋白尿を伴うか否かで治療法が異なる.

●厳格な降圧と蛋白尿減少が透析導入を遅らせる.

●糸球体腎炎や多発性囊胞腎などは原疾患することにより治療アプローチが可能である.

▼定義

 腎実質疾患に基づく高血圧と定義される.

▼病態

‍ 糖尿病性腎症は高血糖・高インスリン血症により輸入細動脈調節機構が破綻して,糸球体高血圧となることにより過ろ過をきたして蛋白尿および腎機能低下を呈する.

‍ 慢性糸球体腎炎では腎機能障害の進行につれ血圧は上昇し,腎生検組織所見で高度な組織障害を有する例ほど高血圧を呈しやすい.Na排泄障害(食塩感受性亢進)による体液貯留,レニン-アンジオテンシン(RA)系の不適切な活性化,交感神経系の関与など

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら