診療支援
治療

(1)ダンピング症候群
dumping syndrome
野村 務
(日本医科大学准教授・消化器外科)
岩切 勝彦
(日本医科大学主任教授・消化器内科学)

◎早期ダンピング症候群(early dumping syndrome)

▼病態

 胃切除で幽門輪が消失することにより,食物は胃内での停滞や胃液との混和が不十分のまま高張の状態で小腸内に流入する.これを等張化するために大量の細胞外液が腸管内に移動した結果,循環血液量の低下や急激な上部空腸の拡張に伴う腸間膜の牽引などに惹起された自律神経反射による症状が出現する.幽門側胃切除後の再建法ではBillroth(ビルロート)Ⅰ法に比較して短時間で空腸内に食物が流れやすいBillrothⅡ法に多い.

▼症状

 食後20~30分以内に下痢,腹鳴,腹痛などの消化器症状と冷汗,めまい,動悸,顔面紅潮などの血管運動神経反射による症状を認める.炭水化物摂取が誘因となりやすい

▼診断・治療

 前述の症状を食後に認めた場合は早期ダンピング症候群と考え食事療法を行う.低炭水化物,低脂肪,高蛋白食を1回の摂取量を減らして頻回に摂取

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?