診療支援
治療

3 アレルギー性気管支肺真菌症
allergic bronchopulmonary mycosis(ABPM)
福永 興壱
(慶應義塾大学教授・呼吸器内科)

疾患を疑うポイント

●気管支喘息の治療経過中に長引く粘稠な喀痰を伴う湿性咳嗽を認める.

●上記のような症状に加えて胸部X線,CTなどで繰り返す浸潤影を認める.

学びのポイント

●真菌による感染症ではなく,下気道に入り込んだ真菌が腐生し持続生息することにより,Ⅰ型・Ⅲ型アレルギー反応を生じる疾患.

●気管支鏡所見での区域気管支以下を閉塞する粘液栓子の観察が重要.

●血液検査では末梢血好酸球増多,総IgEの著明な上昇を認める.

▼定義

 先行する気管支喘息の治療経過中に症状の悪化や粘稠な喀痰を伴う湿性咳嗽,肺野浸潤影,中枢性気管支拡張像を呈する.末梢血好酸球の増加,総IgE値高値を認め,茶褐色の粘液栓子の喀出の既往,喀痰からの真菌検出を認めた場合には本疾患を考える.

▼病態

 気道内に存在する真菌によってⅠ型およびⅢ型アレルギー反応が引き起こされる疾患.

 真菌の細胞壁の構成成分に対する免疫反応,真菌の含有する蛋白

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら