▼急性中毒治療の原則
急性中毒治療の原則を(表14-8図)に示す.中毒で第一に注意することは安全確保で,最初に避難と除染が必要かどうかを考える必要がある.適切な安全確保がなされていないと,中毒物質に曝露して救助者自らも急性中毒患者となってしまうためである.いわゆる二次災害である.
逆に,傷病者の周囲の人がすでに急性中毒に巻き込まれていることもありうる.例えばインターネットから得た情報を参考に,自宅の自室で石灰硫黄合剤(農薬)とトイレ洗浄剤(酸)を混ぜ合わせて硫化水素を発生させて自殺をはかった,という傷病者の場合,同居の家族,同じ建物の住人,近隣者,さらに救助者までもがすでに中毒患者になってしまっているかもしれない.診療においても気をつける必要がある.
原因となった危険物を除去することを除染という.拭き取り,器具などによって汚染対象物質を表面から取り除く,洗浄水を使用しない「乾式除染」,流水
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2024/ミダゾラム《ドルミカム》
- 治療薬マニュアル2024/ミダゾラム《ミダフレッサ》
- 治療薬マニュアル2024/ジアゼパム《セルシン ホリゾン》
- 治療薬マニュアル2024/ジアゼパム《ダイアップ》
- 臨床検査データブック 2023-2024/アナフィラキシーショック
- 今日の救急治療指針 第2版/中毒の標準的治療
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[26]グルホシネート含有除草剤
- 新臨床内科学 第10版/(1)テオフィリン,カフェイン
- 今日の診断指針 第8版/睡眠薬中毒
- 今日の診断指針 第8版/家庭用薬品中毒(界面活性剤・次亜塩素酸ナトリウム・六一〇ハップを含む)
- 今日の診断指針 第8版/硫化水素中毒