診断のポイント
【1】定期検査による早期発見。
【2】薬物服用と肝機能障害との相関性
❶服薬開始から60日以内が多い。
❷服薬中止で改善(まれに継続)。
❸偶発的再投与。
【3】発熱,発疹,倦怠感,嘔気,食思不振。
【4】漢方薬,健康食品の使用歴。
【5】除外診断。
緊急対応の判断基準
【1】プロトロンビン時間(PT)%が40%未満,PT-INR 1.5以上。
【2】直接型優位で総ビリルビン(TB)値2.0mg/dLを超える(普段正常の人)。
【3】肝性脳症,腹水,出血傾向の出現。
【4】Hy's law〔ALT値正常上限値(ULN)≧3倍かつTB値ULN≧2倍〕(10%の死亡率)。
【5】アルブミン値,コリンエステラーゼ値の低下。
症候の診かた
【1】機序により,intrinsic(中毒性)障害,idiosyncratic(薬物特異体質性)障害に分けられ,後者はさらにアレルギー(中間代謝物に対する獲得免疫)性と遺伝的異
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/急性肝不全と類縁疾患
- 今日の診断指針 第8版/ウイルス性肝炎
- 今日の診断指針 第8版/サイトメガロウイルス感染症
- 今日の診断指針 第8版/EBウイルス感染症
- 今日の診断指針 第8版/アルコール性肝障害
- 今日の診断指針 第8版/自己免疫性肝炎
- 今日の診断指針 第8版/原発性胆汁性胆管炎
- 今日の診断指針 第8版/原発性硬化性胆管炎
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/7 自己免疫性肝炎
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/9 血球貪食症候群
- 今日の救急治療指針 第2版/急性肝炎
- 新臨床内科学 第10版/3 慢性肝炎
- 新臨床内科学 第10版/7 自己免疫性肝炎
- 新臨床内科学 第10版/8 薬物性肝障害
- 新臨床内科学 第10版/23 ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/慢性肝炎