診療支援
診断

Brugada症候群
Brugada Syndrome (BrS)
平尾 見三
(AOI国際病院・不整脈先端治療センター長)

診断のポイント

【1】心電図ではV1~V3誘導のJ点が0.2mV以上を示すST上昇を3タイプに分類する。図1にみるコブド型ST上昇+陰性T波を示すタイプ1所見が認められれば,Brugada症候群(BrS)と診断する。

【2】V1,V2誘導は第3,第2肋間を含めて記録する。

【3】心室細動(図2)に起因する症状・家族歴の有無により,有症候性と無症候性に分類する。

症候の診かた

【1】失神・心肺蘇生,苦悶様呼吸の既往:特に就寝中,飲酒後,発熱時などに認められやすい。上記を伴うと有症候性BrSの可能性が強まる。

【2】家族歴の聴取:BrSと診断されている家族,45歳以下の原因不明の突然死の存在。

検査所見とその読みかた

【1】心電図でサドルバック型を呈しSTが0.1mV以上を示す場合をタイプ2,コブド型あるいはサドルバック型を呈しSTが0.1mV未満の場合をタイプ3に分類(図1)。

【2】BrSにおけるST

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら