診療支援
診断

糖尿病性腎臓病
Diabetic Kidney Disease(DKD)
古市 賢吾
(金沢医科大学特任教授・腎臓内科学)

 近年,臨床的に糖尿病による腎障害と推測される場合,糖尿病性腎臓病(DKD)という用語が用いられている。一方,腎生検にて典型的な糖尿病による組織障害を認めた場合をdiabetic nephropathy(糖尿病性腎症)として使い分ける傾向がある。しかし,明確な定義や基準は定まっていない。

診断のポイント

【1】微量アルブミン尿の出現。

【2】約5年以上の糖尿病罹病期間。

【3】糖尿性網膜症の存在。

【4】早期は高度の血尿を認めない。

緊急対応の判断基準

【1】進行した糖尿病性腎症例では,高度の蛋白尿を伴うネフローゼ症候群を呈することがある。全身性浮腫に加えて,胸水が著明な場合は,緊急の対応が必要である。

【2】低酸素血症や起坐呼吸を認める場合は,挿管のうえ陽圧呼吸やECUMを含めた集中管理が必要である。

症候の診かた

【1】アルブミン尿:早期診断には,アルブミン尿測定が必須である。尿蛋白定性検査で「-」あるい

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら