診療支援
治療

パーキンソン病
Parkinson disease (PD)
玉岡 晃
(筑波大学大学院教授・神経内科学)

◆疾患概念

【定義】

 パーキンソン病(PD)は,安静時振戦,筋強剛,無動・寡動,姿勢反射障害といった特徴的な運動症状を認める神経変性疾患である.

【病態】

 PDの主たる病態は中脳黒質緻密層におけるドパミン作動性神経細胞が変性・脱落することである.PDで障害される神経細胞の組織学的変化として,レビー小体の形成が認められている.レビー小体は中枢および末梢の神経細胞に出現する円形・好酸性のコアと周囲のハローからなる細胞質封入体であり,主要構成成分はα-シヌクレインである.α-シヌクレインは家族性PDの原因遺伝子の1つであるほか,その発現レベルとPD発症との間に相関が認められている.

【疫学】

 PDの有病率は比較的高く,日本国内で人口10万人当たり約150人であると推定されている.また,年間の新規発症は10万人当たり10-15人である.発症年齢は50-70歳に多く,高齢になるほど有病率が高くなる.

【経過

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら