診療支援
治療

精神科で注意すべき身体所見
psychiatry patient's physical findings
本田 明
(東京武蔵野病院・内科医長)

 基本的な身体診察はすべての医師にとって必須の技術であるが,身体合併症では患者の訴えの乏しさや,興奮・拒否のなかで行わなければならない場面に遭遇する.

◆身体合併症での身体診察のポイント

A.バイタルサイン

 精神科病院でも簡便に行える.普段からバイタルサインの経過観察を看護師に任せきりにせず,熱型表などで随時確認をしておく.患者に何か変化が起きたらまずバイタルサインを測定する癖をつける.1回だけの測定だけでなく,経時的な変化も大切な情報である.

1.体温

・上昇:感染,腫瘍,膠原病のほか,悪性症候群,セロトニン症候群,アルコール・薬物離脱,緊張病など精神科領域に特徴的な発熱も注意する.

・低下:急性薬物中毒では低体温がみられることがある.重篤な敗血症も低体温をきたすことがある.

2.血圧

・上昇:精神症状による興奮でも血圧は上昇するが,容易に断定するのは危険である.訴えの乏しい患者の場合,疼痛など何らか

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください