診療支援
治療

ビタミンD欠乏症
vitamin D deficiency
北中幸子
(きたなかこども成長クリニック・院長(東京))

●病態

・ビタミンD欠乏症とは,ビタミンDが少ないために,身体的・骨X線学的徴候を呈した場合をいう.小児のビタミンD欠乏による主な徴候としては,くる病と低カルシウム血症がある.生体内のビタミンDの供給源には,食事からの摂取と,皮膚における紫外線による合成がある.

・近年のビタミンD欠乏症の背景には,ビタミンDの合成の低下と摂取の低下の両方の要因が考えられる.紫外線の害を心配して紫外線を避けすぎることや,日焼け止めクリームの常用によりビタミンD合成が低下する.

・摂取するビタミンDは,魚,卵,きのこ,乳児用ミルクなどに多く含まれる.カルシウム摂取の低下は悪化要因となる.

●治療方針

 ビタミンD欠乏症の治療はビタミンDの内服を行う.本来ビタミンD欠乏症の治療は,天然のビタミンDの補充でよい.現在,日本で処方できる乳児用製剤は活性型ビタミンD製剤しかないため,過剰投与に注意して調節する.初期はやや多めに必要とすることがある.低カルシウム血症が強い例では,カルシウム製剤も併用する.治療とともに,栄養法,食事内容や食事制限,外出や日焼け止めなど,生活環境について指導する.

 血中Ca,ALP,PTHが正常化してきたら維持量に減量し,骨X線所見の改善,生活の改善が確認できたら中止を検討する.中止後も一定期間フォローが必要である.

Px処方例 症状がある場合は➊を用いる.低カルシウム血症が強い場合は➋を併用する.

➊アルファロール内用液・散 1日0.05~0.1μg/kg(成分量として) 1日1回 治療効果をみて適宜増減する

➋乳酸カルシウム末 1日0.2~0.4g/kg(製剤量として) 1日3回

A.予防

 全乳児に対し,ビタミンD欠乏のリスクの周知が必要である.乳児や食事制限中の児は,食事や乳児用ミルクなどからビタミンDを積極的にとること,適度な日光浴を勧めること,食事制限は危険性や必要性を認識して

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?