診療支援
治療

抗菌薬起因性腸炎
antibiotics induced enterocolitis
西亦繁雄
(東京医科大学小児科学・講師)

●病態

・抗菌薬起因性腸炎は,抗菌薬投与後数時間~数か月後に腸内細菌叢の破綻・菌交代現象により起きる腸炎とされている.すべての抗菌薬が発症のリスクになりうる.

・多くが抗菌薬の中止で改善を見込めるが,一部に発熱,嘔吐,腹痛,下痢,血便,イレウスなどを認め,腸管粘膜にびらん,潰瘍や偽膜形成をきたす.

・内視鏡的に偽膜形成を認めるものは偽膜性腸炎(PMC:pseudomembranous colitis)とされ,C.difficile(CD)が原因となっていることが多い.CDが原因で偽膜を形成するものは50%程度とされている.CDはグラム陰性桿菌で,嫌気性菌のため便培養で証明することは難しく,産生される毒素(toxin A,B)の検出により診断されることが多い.この毒素により腸管粘膜の障害が生じて腸炎を発症する.

・診断は,ラテックス凝集反応を利用した迅速キットが市販されているため汎用されている.

・C

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら