診療支援
治療

胸膜炎
pleurisy/pleuritis
比嘉 太
(国立病院機構沖縄病院・統括診療部長)

頻度 ときどきみる

治療のポイント

・胸水検査により原因を特定して,治療を行う.

・細菌性胸膜炎では,抗菌化学療法を行う.その他の胸膜炎では,原因に応じた治療を行う.

・中等度以上の胸水貯留あるいは難治例では,胸腔ドレナージおよび外科的治療を考慮する.

◆病態と診断

A病態

・胸膜炎はさまざまな原因によって発症する.細菌感染による場合が多く,肺炎随伴性胸水から膿胸に至る場合もある.そのほかに,結核性胸膜炎,癌性胸膜炎,膠原病などの全身性疾患に合併する場合,などもみられる.

・胸膜炎の発症時には,発熱患側の胸痛や背部痛呼吸困難,咳,などがみられる.痛みは深呼吸や咳嗽にて増強する.細菌感染による場合には急性の経過をたどり,症状が強い場合が多いが,その他の原因の場合には,発症が緩徐で,症状が軽度の場合もある.

B診断

・診察では患側胸部の呼吸音減弱が認められる.病変部位の打診にて濁音が確認される.

・血液検査所見では白血球増多あるいは減少,核左方移動,CRP高値,赤沈亢進,などの炎症所見が認められる.

・胸部画像検査では種々の程度の胸水貯留を認める.

・原因の特定および適切な治療を行うために胸水検査は必須である.胸水の一般性状(pH,蛋白濃度,LDH,細胞数および細胞分画,糖,TC,Alb),嫌気性菌を含む一般細菌および抗酸菌を標的とした細菌学的検査,細胞診,腫瘍マーカー,ADA(アデノシンデアミナーゼ)測定,などを行う.胸膜炎では滲出性胸水を呈する.

◆治療方針

 原因疾患の治療と胸腔ドレナージが治療の基本である.細菌性胸膜炎では抗菌化学療法を行う.

A抗菌化学療法

 細菌性胸膜炎は細菌性肺炎が胸腔内に波及して発症する場合が多く,肺炎球菌,口腔内レンサ球菌,嫌気性菌,黄色ブドウ球菌,などが関与する.肺炎桿菌は易感染性患者にみられる.初期治療には,上記の病原微生物に抗菌力を有するβラクタム系薬を用いる.胸水か

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?