診療支援
治療

大動脈解離
aortic dissection
下川智樹
(帝京大学主任教授・心臓血管外科学)

A.疾患・病態の概要

●大動脈解離とは「大動脈壁が中膜のレベルで2層に剥離し,動脈走行に沿って1~2cm以上の長さを持ち二腔になった状態」で,大動脈壁内に血流あるいは血腫が存在し,発症直後から経時的な変化を起こす動的な病態である.慢性期に入ると解離腔の拡大を示し,解離性大動脈瘤としての病態をとるようになる

●血管の状態を,①拡張または破裂,②狭窄または閉塞に分け,さらに解離の生じている部位との組み合わせることで多様な病態を理解する(図1).

●大動脈解離の臨床的病型は,3つの視点から分類されている.①解離の範囲からみた分類,②偽腔の血流状態による分類,③病期による分類である.病態を把握し,治療方針を決定するためには,これら3つの要素を組み込んで病型を表現する必要がある(図2).

●大動脈中膜が血腫により剥離しているが内膜亀裂がみられない壁内血腫(intramural hematoma:IMH)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら