診療支援
治療

【1】頭痛,顔面痛
headache,facial pain
加島 雅之
(熊本赤十字病院・総合内科部長)

症候を診るポイント

●急性と慢性に大きく弁別する.

●急性または急性に頭痛の性状変化をきたしたものでは,致死的または機能予後不良となるといった緊急性の高い疾患の除外が重要.

●慢性のものでは,漫然とした鎮痛薬処方での対応を避ける.

▼定義

 頭痛とは頭部の全体または一部の疼痛の総称で,眼の奥や額部といった一部の顔面の疼痛も含む概念.一方で,頭皮局所の外傷や感染症による疼痛は通常,頭痛としては取り扱わない.

 頭痛はその原因となる病態により一次性頭痛二次性頭痛に分けられる.一次性頭痛とはある種の特徴を有する頭痛が疾患名になっているもので,片頭痛や緊張型頭痛などが挙げられる.二次頭痛はほかのなんらかの器質疾患に随伴して生じる頭痛を指す.

 顔面痛は顔面の疼痛の総称であり,頭痛の一部と混在することもある.顔面に存在する眼・鼻・耳・口唇といった器官に限定した痛みは分離されて取り扱われることが一般的.

▼病態生理

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください