診療支援
治療

多発性骨髄腫
Multiple myeloma
富田 雅人
(長崎大学大学院 准教授)

【疾患概念】

 骨髄腫は,形質細胞の腫瘍性増殖と単クローン性免疫グロブリン(M蛋白)の増加により特徴づけられる血液疾患である.

【頻度】

 40~60歳に多く60歳が発症のピークである.男女比は2:1で,わが国の発症率は人口10万人あたり約5人である.

【病型分類】

 国際骨髄腫作業部会による病型分類を示す.

 ①意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症:M蛋白や骨髄腫細胞が少なく臓器障害がない.定期的な検査を行う.

 ②くすぶり型多発性骨髄腫:骨髄腫細胞やM蛋白が増加するが,症状や臓器障害がない.定期的な検査を行う.

 ③多発性骨髄腫:M蛋白と骨髄腫細胞が増加し,臓器障害を生じる.薬物療法や造血幹細胞移植を行う.

 ④孤立性形質細胞腫:骨や骨以外の組織に骨髄腫が形成されるが,臓器障害はない.腫瘍に放射線療法を行う.

 ⑤形質細胞白血病:末梢血中で骨髄腫細胞が増殖しリンパ節や臓器腫大などが高頻度にみられ,臓

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら